 |
 |
|
 |
 |
11月1日(日)、西奈南小で行われた西奈南小PTA主催のわくわくパラダイスが行われ、やがて西奈中生となる西奈南小のちびっ子たちと楽しい半日を過ごした。
今年は、竜爪中バザーの友情出展と重なったため、竜爪はOB中心、南小は現役中心と二手に分けれて参加、西奈ちゃP会(PTA-OB会)の協力も得て、恒例の餅つきのお店を友情出店!からみ餅、あんこ餅、きな粉餅、しょうゆ餅をちびっ子たちに振舞った、最近では見慣れない餅つきに、ちびっ子たちも興味津々の様子、まだまだお餅人気は高いようです。
また、今年も吹奏楽部がミニコンサートを行う予定だったが、猛威を振るっている新型インフルエンザのため中学校も3クラスが学級閉鎖、その影響で、楽しみにしていた吹奏楽部のミニコンサートは中止になってしまった。 |
 |
 |
|
|
▼かって知ったる調理室で下ごしらえをする女性陣 |
▼会長の一振・・・腰が入っている? |
 |
 |
▼私のほうが上手・・・・・・? |
▼見よう見まね?餅を小さくちぎる男性陣 |
 |
 |
▼待ちに待ったお餅、子供たちも大喜び |
▼これはPTAの”おみや”でした。 |
 |
 |
■わくわくパラダイスの様子 |
|
 |
 |
わくわくパラダイスとは・・・。
西奈南小PTAで、以前は西奈中PTAと交互にバザーを開催していたが、こどもたちにもっと楽しめるイベントとして10年くらい前から、バザーの代わりにわくわくパラダイスを開催するようになった。
この”わくパラ”では、楽しみながら通学路の安全や棄権箇所を確認するため、午前中は「こども110番の家」や交番などを訪問するウォークラリーが行われる。そして、午後は、体育館や教室で、スパーボールすくい、光土だんご、かき氷などが行われた。
また、今回も西奈中PTAのほか、西奈南地区社協の皆さんが、カブトムシの幼虫をプレゼントとする「カブトムシ教室」を開くなど、“地域でこどもを育む”とてもすばらしいイベントとなっている。 |
 |
 |
|
|
▼「こども110番の家」訪問ウォークラリーから帰ってきた! |
▼環境に優しいかき氷・・・器は各自持参です。 |
 |
 |
▼定番のスパーボールすくい |
▼これはおもしろそう、児童館提供の”光る土だんご” |
 |
 |